2020年7月6日月曜日

ピーマン嫌い、克服か?!

 ゆるベジ®️ オンラインレッスン開催しました


本日はピーマンの春巻きです✨
具はピーマンのみです!
おかずっていうと、
あれこれ入れて作るものと決めつけていませんか?


ゆるベジのこの春巻きはピーマンだけです!
                                                                                       (2回め 笑)


だけどね、コテコテのピーマン料理ではなく。
                                                                                   (逆にどんな 笑?)



ゆるベジ®️は、子供の偏食を直すきっかけにもなる料理かも~と思っています。


子供に嫌われがちな野菜の常連といえば…

・ピーマン?
・にんじん?


前回はにんじんドーナツを、(ブログはこちら)

今回は手のひらサイズのチンジャオ焼き春巻き

をご紹介しました。




春巻きの皮は元々味が付いているので、
例え中身が苦手なピーマンでも
パリッとした香ばしい皮と
かわいい三角形というビジュアルから、
つい(笑) 手にとってしまった!
なんてことが期待できますね(笑)


偏食を直すきっかけが、 ある日突然目の前に
やって来ることがあるかも?!


そんな期待を込めてレッスンにご参加くださるのも大歓迎です!!
(リクエストにもお応えします😃)

今日の生徒さんも、
「もう高学年だからそろそろ食べられるようになってほしい!」
と 言っていました。


作りたてのパリッとした
チンジャオ焼き春巻きに感動してくださり、ありがとうございます!!😆💕✨


 本日2回目のご参加で
嬉しいことに、レシピファイルを作って
くれていましたー!!

もう、大感激です♥️
ありがとうございます!!!




さて次回は…

『野菜たっぷり五目春雨』のレッスンです。

冷蔵庫にちょっとずつ残った野菜を使えるので、冷蔵庫のお掃除も出来ちゃいます。

これからの季節、火の前に立つのがどんどん億劫になりますよね💧

ゆるベジの五目春雨なら、さくっと短時間で完成しますよ!

その上タイトル通り野菜たっぷり。
でんぷん質もつるんと一緒に食べられるので、栄養もばっちりです👍


日程が決まりましたらお知らせします😃




《予告》
小学生を対象とした、ZOOMお料理教室を計画中です。
その名も『おうち家庭科クラブ(仮)』
小学校高学年になると始まるクラブ活動。
今年はコロナ休校のためにびっちり授業という時間割らしく、楽しみにしていたクラブ活動は
稼動しないそうです😭

「家庭科クラブでお料理作りたかった」というお子さんの願いを叶えてあげたく、構想を練っております。


ZOOMレッスン、月1回、土曜(AM/PM)
6,000円/6回、ペア割
初回無料(キャンペーン期間中)


ご興味あるかた、お問い合わせください♪


お問い合わせはこちら


 ミックス粉を使わないパンケーキ
自家製梅ジュース



チェリーとグレープフルーツのゼリー                                                                 

2020年6月30日火曜日

🌻ZOOM ゆるベジ®️レッスン開催です🌻


7/6(月) 12:30~13:30
『チンジャオ焼き春巻き』



ゆるく野菜を食べましょう!というゆるベジ。
https://yuruvege.com/



今が旬のピーマンを春巻きの皮でかわいい三角形に包んだ焼き春巻きのご紹介です。


パリっとする春巻きが美味しくてピーマン嫌いなお子さんもつい手が伸びてしまう…なんてことも( *´艸`)


ちょっと面倒な工程の春巻きもこの焼き春巻きなら簡単♪あっという間です。
ちょっと空いてしまった、お弁当の隙間を埋めるのにも!😆👌❤️


パクパク食べるのは子供だけではない?
晩酌のおつまみにもぴったりと評判です!


今だけ受講料1,000円!という破格でご提供。
この機会にぜひお試しください!
(順次値上がりします)
ZOOMなので出掛けずに参加できます。
一緒に作るのでも、見ているだけでもOKです。


振り込み方法をご案内します。
ご入金を確認しましたら、レシピをお送りします😃


お申し込みはこちら





2020年6月27日土曜日

初めてさんでも簡単♪ゆるベジドーナツレッスン

ZOOM ゆるベジ®️レッスン開催しました✨


前回のナポリタンに引き続き、(前回のブログ)
今回は『にんじんドーナツ』🍩






スイーツというだけでハードルが高い、それも揚げ物でしょ、大変そう。なんて声が聞こえなくもないですが(笑)



大丈夫、簡単です。
家にある道具でさくっとできます♪
今回も完成まで20分足らずでした。






にんじんの量は粉と同量。
お砂糖は少量、にんじんの甘味たっぷりです。



「にんじんの天ぷらみたい」と
感想を頂きました。
それくらい軽くてさくっとしたドーナツなんです^^



今回の生徒さんはステイホーム中にゆるベジに興味持ってくれてレシピ本も購入されたそうです。



簡単で美味しいって、親にも子にもメリットだらけ!
ゆるベジ、ほんといいですよね♥️



私は習ったほうが復習がてらリピートするタイプなので、インストラクターの講座を受けることをオススメします。
レシピに書かれていないポイントも押さえられますからね♪




次回のリクエストも頂きました🎵

『チンジャオ焼き春巻き』です!


ピーマンが苦手なお子さん多いですよね。
苦味はおいしさのうちと思えるのは大人だから。
では、苦味が出にくくするには?

そのあたりもお伝えしますね。


きっと、旬のピーマンがたくさん食べられるようになりますよ😃


かわいい三角形の包み方も、一緒にやってみましょう\(^-^)/







只今日程調整中です。

決まり次第お知らせいたします!


2020年6月25日木曜日

わが家流野菜の食べさせ方

「どうやって野菜を食べさせていますか?」


先日、オンラインレッスンのときに
生徒さんに聞かれました。
そのブログはこちら



食卓のようすは大体インスタかFacebookに投稿しているので、よく見て下さっていることがとても嬉しいかったです!


で、実際どうやっているか、ですが。


我が家は8歳、6歳の2男児。
食卓にお肉と野菜があったらもちろん
お肉から取ります(笑)


そこで、私の声かけは
「お肉ひとつ食べたらお野菜もひとつ食べてね」



もちろん好きな野菜もあれば、苦手な野菜もあります。
苦手なものを押し付けることはあまりしません。



6つの基礎食品の円グラフ、見たことありますよね?
(かつて私が習ったものより詳細になっています)


主な3色
赤はたんぱく質→血や筋肉になる
黄は炭水化物→エネルギーになる
緑は野菜→体の調子を整える



あまり難しいことは言いませんが、
「赤と黄色しか食べていないから緑も食べよう」とか、
「全部の色を食べるのがバランスだよ」などと伝えています。
幼児でも食べ物と色の関係は理解しています。



それでもやっぱり食べない野菜があるならば、調理法を変えます。



我が家の例
・肉じゃがの野菜は食べない→ポテサラにする
・かぼちゃの煮物は食べない→天ぷらにする
・ピーマンは出来れば避けたい→ピザの具にする





叱らずに逃げ道を作ってあげます。



それから、やっぱりゆるベジ®️は強い味方です。
何せ、無理なく野菜をたくさん食べさせられる調理法ですから。
そして、簡単なので作る私も頑張らなくていい!



因みに明日は
『ゆるベジにんじんドーナツ』のZOOMレッスンです。
おやつなのに、にんじんがたっぷり🥕
にんじん嫌いなお子さんも食べちゃう魔法のドーナツです(笑)


こういうところに野菜を食べさせる秘訣が♪



ゆるベジで、きっと苦手が克服できますよ😃

(あれ?宣伝になってる笑)



ある日のランチ
ゆるベジのベジそぼろがたっぷり入ったチャーハン。
さりげなく(笑)、4種類の野菜が入ってます。


2020年6月19日金曜日

名言いただきました!!

ZOOM ゆるベジ®️レッスン開催しました✨

私も時代の波に乗ってZOOMレッスンを開催することになりました!



《メニュー》
圧力鍋ひとつでナポリタン

今回の生徒さんは、かれこれ10年来のあな吉さん&ゆるベジファンだそうです♪

4世代8人家族(食べ盛りのお子さんが4人!)の胃袋を管理している肝っ玉かあさん。

でも、『大変~💦』なんて雰囲気はまるでない、かわいい方なんです♥️


こちらは私のナポリタン。



そしてこちらは、生徒さんのナポリタン。
間もなく帰宅するお子さんたちの補食だそうです。(学校で簡易給食食べてくるので)


嬉しいことに、私の盛り付けをとても誉めてくれました。むっくの盛り付け講座の成果です!


何せ8人家族、いつも忙しく作っているので盛り付けどころではないそうですが、今日は丁寧にきゅうりを並べてくれました🎵


圧力鍋をよく使う彼女でも、あまりの簡単さと美味しさに感動してレッスン当日に復習3回転ですって‼️


もう、、びっくり&大感激です!!


『簡単で美味しい』
大家族の胃袋を管理するお母さんに超優しい料理、それがゆるベジです♥️



名言を頂きました‼️
『生活習慣病の人にゆるベジはむしろグルメ』

ほんとですね😍
お肉を控えましょうと診断される人がいたとしても、その点野菜は歓迎されますからね。
ゆるベジは塩の量1つとっても、計算しつくされたレシピなんですよ。




子供にどうやって野菜を食べさせていますか?
と質問をもらいました。


時々言われるのですが、
「ちゃんと食べさせて偉いね」とか、「うちはどうしても食べてくれない」とか。


この答えについては、また今度書きますね。



次回のZOOMレッスンは
にんじんドーナツです!
これも大人にも子供にも大人気✨

暫く食べないと無性に食べたくなります(笑)


ご参加ありがとうございました😆💕✨










2020年4月22日水曜日

おやつは生き甲斐(笑)

久しーぶりのブログ更新でございます😃

《おうち時間を楽しく o(^o^)o》

ご訪問ありがとうございます。


息子が朝から
「今日のおやつはにんじんドーナツ🍩!」
と所望していた。

それならば、
にんじんのお買い物からよろしく♪

昼食後
にんじんをカットして、
ガー(フープロですりおろすこと)したら…



「あとはやっといて!」
遊びに行っちゃいましたー。

どうやら食べるだけのようです(笑)


と思ったら、作ってる最中に帰って来ました。

自分が手掛けないと気が済まない?!


我が家は今日も平和な おやつタイムです🕒






《ゆるベジにんじんドーナツ》
生のにんじんをたっぷり使った野菜のドーナツ。
にんじんの甘みを味わえる子供に大人気のおやつです。
レシピは『クックパッドゆるベジ公式』で掲載されました\(^-^)/

2020年1月24日金曜日

ベジチーズ de クリームコロッケ

久しぶりの投稿です。
訪問ありがとうございます😃💕



私と同じゆるベジインストラクターの
はぴこちゃんが
すんばらしいアレンジを披露してくれたので、倣ってみました♪



ゆるベジ の たまカツ を ベースに、
ベジチーズ と 万能野菜炒め を加えて、
まさしくクリームコロッケの出来上がり✨



動物性食材なしでこの味はほんと感動です✨



コロッケ状に薄く成形するより、よくある俵形の方がよりクリーム感がでることが初回の気付き。
次回の課題ね😄



でもしかし、ベジチーズ、スゴいです😆💓



息子からのリクエストで、コーンクリームコロッケが食べたいって。
おおっ!それもおいしそう😍🎶